プロフィール

はじめまして。

小学生の子供を持つ@orangeと申します。
生活の事・育児の事・人間関係の事を中心に書いています。
私の職務経歴
私は短大卒後、色んな園を転々としながら約8年間保育園や幼稚園で働いてきました。
辞めてきた理由は全部人間関係(笑)
パソコン購入を機に事務職に転職し今まで働いてきましたが、
コロナが広まり、子どもが当時通っていた幼稚園が3か月の休園…。
パートだったので、その間は収入が無くずっと家にいて悶々とした日々を過ごしておりました。
そんな中、在宅ワークで活躍されている方をネットで拝見し、

こんな働き方があるんだ!
と、まさに今の私に理想的な働き方でした。
在宅ワークの勉強をするため退職し、だけど日中ずっと一人で家にいるのも寂しいし、家族以外の人とのコミュニケーションも欲しかったので、避けていた保育士を週2~3日の時短で再開しました。
私はこんな人です。
苦手な人間関係
私は、昔から人間関係は得意ではなく、
子どもが幼稚園の頃はママ友と呼べる人が3年間いませんでした。
いなくていいやの気持ちでいたけど
卒園式はきつかった…。
周りは仲良いママグループで賑わっていたのに対し、気が付くと私と子供は二人でポツン…。
今思い出してもあれは流石に本当に辛かったです。
小学校に入学して、子供は子供で仲良い友達を見つけて遊ぶ約束をするようになりましたが、
公園遊びは大人がついていないといけないので必然的にお友達のお母さんと話さなきゃならない。
疲れる…。
子どもを通しての関わりはホントに疲れてしまう…汗

疲れる人間関係はいやだー!
なので私は在宅ワーク、時短勤務、昔からの気の知れた友達とたまに会う位が丁度いい。
最近、良く聞くHSP気質だと自覚しております。
心地よい生活に
昔からインテリアが好きで、インテリア雑誌を読み漁り、雑貨等いろいろ飾って楽しんでいました。
自分自身が年を重ねる毎に、生活の質を見直すようになってきました

シンプルで時間に追われずに、ゆたったりと毎日を過ごしたいなぁ。
そのように考えてからはミニマリストの方の本や、断捨離の本を読み漁り、
部屋の片づけを開始。
部屋の中がいつもよりスッキリし、時間にも気持ち的にも余裕が生まれたような気がしました。
最後に…
好きな事、やりたい事、会いたいと思える人に会って人生を楽しむ!
行動が一番と今更ながら感じています。
この記事では私の実体験を踏まえて、今人間関係で悩んでいる方や少しでも今の生活を楽しめるような
読んでいてホッと出来る記事を発信していきます。
少しでもお役に立てたら嬉しいです。

人生を一緒に楽しもう!